質問です。頓珍漢かもですがw
中国No.2のシュエ何某はルールを無視してまで急いで今上天皇に接見する意味は何だろう?
なんて疑問がわきました。
まぁ、無理強いを日本政府に試す目的と何某かの時間がないというどちらかと思うのですが、どちらにしても、今上天皇を政治利用する理由が見え隠れするのですが、私的には、後者の意味合いが強いのではないか?という理屈が強いです。
どうなんでしょうか?
211 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:34:03 ID:h6rLKV1D
>>185
台湾外交部の噂だと以下3つ
同時期に来日する台湾野党民進党蔡英文党首の来日を阻止出来なかったので台湾野党やその支持者達に天皇と会談する姿を見せ付け、同時に箔を付けようとした。
単純に主席レース生き残りの為に箔を付ける為に要求した。
何らかの理由で天皇と会談する用件が出来た。
何れの理由にせよ、面会をごり押ししたのは外交音痴で天皇絡みで下手をすると大問題になる事を知らず、会談要請を断られた事に、「俺の面子を潰すのか」と習が激怒した為。
天皇関係の扱いの難しさを理解しているコキンちゃん達の世代は、事の成り行きを生暖かく見守っているそうです。
215 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:39:10 ID:uCLYr8cr
>>211
そんな状況なのに、ほいほいと会見ごり押しする小沢ってなんなんだろうね…
台湾~が本当かどうかは分からないけど、これに匹敵する情報収拾能力が無いってことか?
223 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:47:00 ID:h6rLKV1D
>>215
習近平は福建省(厦門他)時代と江蘇省時代に台湾企業を中心とした外資絡みで 政治資金を蓄えたり、不動産錬金術を覚えた関係で、台湾側も習の情報は色々と 持っている様子。
ただ民間を経由した情報が多いので、今回のような事があると情報精査するのに時間がかかるみたい。
224 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:48:52 ID:196WVGHa
>220
嫁は皇太子夫婦とオペラ鑑賞学習院でやったのにい嫁は息子夫婦と一緒に鑑賞会でお話したのにいとだだっこしてみたと予想
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1258644794425.jpg

232 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:53:39 ID:+qRb2klx
>>224
天皇家は家長制度なのを知らなかったに一票
226 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:50:01 ID:Gu6rHoL6
>>211
>何れの理由にせよ、面会をごり押ししたのは外交音痴で天皇絡みで下手をすると
>大問題になる事を知らず、
知らなかったのは小沢&鳩でOK?
>会談要請を断られた事に、「俺の面子を潰すのか」と習が激怒した為。
一ヶ月ルールを知ってたら激怒する事は無いと思うが・・・
>天皇関係の扱いの難しさを理解しているコキンちゃん達の世代は、事の成り行きを
>生暖かく見守っているそうです。
この件に胡主席は絡んでおらず、小沢=習ラインで実現した?
227 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:51:15 ID:puVUZwGY
>>211
胡さんと習さんの違いは、北京閥と上海閥の違いもあるような気がするけど。
体調を理由にお断りしてもいいんではないかと思うけどね。
ゴリ押しして政治利用と騒がれた挙句に会見は実現できずってのは
おざーさんにとっても相手にとっても一番嫌なパターンだと思う。
そのくらいの憂いに会わせても、ねぇ・・・。
231 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:52:32 ID:196WVGHa
>227
むしろ会談の翌日に過労により入院のほうが王族や日本人にとってはww
235 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/13(日) 23:58:35 ID:TUJIcrPS
>>231
小沢民がこうなってくれるとありがたかったんだがw
“中国のミルクは安全!”と英閣僚が飲んでアピール→就任当日に腎臓結石で入院
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1182492.html
253 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/14(月) 00:15:22 ID:w1vXZStZ
>>231
一ヶ月ルールを守って頂いた各国要人の方まで巻き添えにするのは心苦しいので
そこはスマートに習さんだけピンポイントでねw
韓国は無理だろう。来年はナショナリズム全開年で、一国の元首に今からどんな謝罪をさせるかで盛り上がってる下衆い国ですよ。警備面で信用ならん。でも北の反応は少し興味がある。
244 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/14(月) 00:06:03 ID:njCyaT1G
>>211
扱いの難しさは確かに
下手に面会して中国人民から謝罪を要求しないのは弱腰だとか叩かれたり逆に無礼に振舞ったりしたら日本の反中感情を煽ったりしかねないからなぁ・・・
259 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/12/14(月) 00:23:16 ID:uIVkUEq3
習近平の天皇陛下との謁見や、胡錦濤が当初かばっていた新疆ウイグル自治区トップの王楽泉共産党委員会書記(党政治局員)の更迭を考えると中国の後継者レースは上海閥に軍配が上がったのかな?
このまえの党大会で毛派のチャンゲがあったとか言う話だから上海閥と北京閥が軍歴のある習近平で妥協したと言うことなのかな?