今度は麻生総理の英語にケチをつけてイメージダウンですか?外国語なんて流暢に話さなくても通じればそれだけでいいのよ。
4月20日の日刊ゲンダイに、麻生総理の英語について“日本人として赤面するほど恥ずかしい「まるで酔っ払いの英語」”とか書いてあったけど、今度は総理の英語批判でイメージダウン大作戦ですか。
ホントに記者は日本人か?
そういう記事を書く記者って、どれだけ流暢なコングリッシュを話すのだろうか?とか思ってしまうわ。
麻生総理は、日本人なんだし、通訳なしで外国人とコミュニケーション取れるだけでいいんじゃないの?
麻生総理って凄いと思うわ。

日本人の大半は英語に対するコンプレックスを抱いている。
大体、日本の教育現場って、北チョン思想の日教組教育が主流。
話すための英語ではなく、テストのためのパズルのようなクイズのような教え方。疑問形にするときは、This is を Is thisと、ひっくり返してとか教えられるけど、ひっくり返さなくても、無条件にIs thisでいいじゃん。三人称単数とかの説明がウザイのよ。
日本の学校って、発音記号も正しい発音も教えてくれない。
正しく発音できない言葉は聞き取れないんだって。
麻生総理が留学したのって何年前よ。普段、日本語で話していて、いきなり英語に切り替えて、流暢にスラスラでるものなのかしら?
ジョン万次郎より正確だろうし、言いたいことを言って、相手はそれを聞き取れて、ちゃんと外国人とコミュニケーションをとっているだけで十分では?
総理の英語を聞いて、凄く滑らかではないとは思うけど、赤面するほど恥ずかしい日本人ってどれくらいいるんでしょう。
ホントに記者は日本人か?
そういう記事を書く記者って、どれだけ流暢なコングリッシュを話すのだろうか?とか思ってしまうわ。
麻生総理は、日本人なんだし、通訳なしで外国人とコミュニケーション取れるだけでいいんじゃないの?
麻生総理って凄いと思うわ。

日本人の大半は英語に対するコンプレックスを抱いている。
大体、日本の教育現場って、北チョン思想の日教組教育が主流。
話すための英語ではなく、テストのためのパズルのようなクイズのような教え方。疑問形にするときは、This is を Is thisと、ひっくり返してとか教えられるけど、ひっくり返さなくても、無条件にIs thisでいいじゃん。三人称単数とかの説明がウザイのよ。
日本の学校って、発音記号も正しい発音も教えてくれない。
正しく発音できない言葉は聞き取れないんだって。
麻生総理が留学したのって何年前よ。普段、日本語で話していて、いきなり英語に切り替えて、流暢にスラスラでるものなのかしら?
ジョン万次郎より正確だろうし、言いたいことを言って、相手はそれを聞き取れて、ちゃんと外国人とコミュニケーションをとっているだけで十分では?
総理の英語を聞いて、凄く滑らかではないとは思うけど、赤面するほど恥ずかしい日本人ってどれくらいいるんでしょう。
麻生総理も色々、ケチをつけて、ネガティブキャンペーンをやられて大変だけど、よく頑張ってくだっていると思うわ。


日本人だったら、正真正銘の日本人である麻生太郎総理のよさを見た方がいいよ。


日本人だったら、正真正銘の日本人である麻生太郎総理のよさを見た方がいいよ。
スポンサーサイト
theme : こんなのどうでしょうか?
genre : 趣味・実用